top of page

ちょっとだけ英語のお勉強『ちょっと勉』①automatic vehicles とautonomous vehicles の違いについて

英語ってたくさんまとめて勉強すると大変ですよね。そこで、ここではお役に立つ英語表現をちょっとだけお勉強してもらえたらと、時々さらっとつぶやいていこうかなっと思っています。


題して『ちょっと勉』コーナー✨


今日のお題は自動車

automatic vehicles とautonomous vehicles の違いについて


① automatic vehicles

所謂、オートマ(AT)自動車です。


② autonomous vehicles

人間が運転操作を行わなくとも自動で走行できる自動車(自動運転)


間違わないようにしましょうね。


あ!carとvehicle はどう違うの疑問に思う方もいらっしゃるかも…vehicleは乗り物全般や交通手段としての乗り物という意味があり乗用車だけに限られません。意外と多くの場面でvehicleは使われています。覚えていて損はない言葉です👍

閲覧数:249回0件のコメント

最新記事

すべて表示

今日はあいにくの雨ということで、 rain (雨) を使った "take a rain check" というフレーズをご紹介。☔ "take a rain check" 「またの機会にする」や、誘いなどを断るときに使うフレーズなんです。 誘われたけどその日は都合がつかない...という状況になったら "Can I take a rain check?" 「またの機会でいいかな?」 と使ってみてくださ

みなさんはボブ・マーリーを知っているでしょうか? 今やみんな知っている「レゲエ」の先駆者です。 私は留学時代、授業で「One Love」という曲を聴き、 クラスメートみんなで歌った思い出があります。 彼はたくさんの名言・格言を残していますが、 今日はその中でも有名で、個人的にお気に入りな名言をご紹介❕ "Love the life you live. Live the life you love.

Good evening. 🌙 もう新学期始まりますね。 今回はそんな新学期にちなんだ英語をご紹介します。 英語で「新学期」はなんと言うのでしょう? 日本の学校は3学期制なので、 "a new (school) term" といいます♪ 大学や海外の学校など2学期制の場合、 "a new semester" になるんです。 "term" と "semester" が「学期」にあたります。 新学期

bottom of page