top of page

今日の『ちょっと勉』⑥失敗は成功のもと!

更新日:2022年5月30日

今回は「失敗は成功のもと」に関する英語を紹介したいと思います🌟


私は英語を勉強するようになって、「本当にその通りだな」と思うことが増えました。

新しい言語をゼロから学ぶということは決して簡単なことではないと思います。

たくさんの勉強法から自分に合う方法を見つけ出すには、やっぱり何度も挑戦して失敗して改善法を考え、新しい方法で挑戦をして…の繰り返しでした。

当時は落ち込みましたが、「失敗したから気づけたんだ」と思えるようになりました☺



"Failure teaches success."


「失敗は成功のもと」

直訳すると「失敗は成功を教える」ですね。

失敗する→改善→成功につながるという意味がこめられてる英語のことわざです。



"Mistakes make people."


直訳すると「失敗が人を作る」となります。

「失敗を糧にして、人間は成長する。」という意味が込められています✎



そして私が特に好きなのは、

雑誌「フォーブス」の元発行人であるアメリカ実業家のマルコム・フォーブスの


"Failure is success if we learn from it."


「失敗から学ぶことができれば、その失敗は成功だ。」

「失敗から学べば、成功だ。」

という言葉です💛



今日からまた1週間がんばりましょう🎶







閲覧数:52回0件のコメント

最新記事

すべて表示

今日はあいにくの雨ということで、 rain (雨) を使った "take a rain check" というフレーズをご紹介。☔ "take a rain check" 「またの機会にする」や、誘いなどを断るときに使うフレーズなんです。 誘われたけどその日は都合がつかない...という状況になったら "Can I take a rain check?" 「またの機会でいいかな?」 と使ってみてくださ

みなさんはボブ・マーリーを知っているでしょうか? 今やみんな知っている「レゲエ」の先駆者です。 私は留学時代、授業で「One Love」という曲を聴き、 クラスメートみんなで歌った思い出があります。 彼はたくさんの名言・格言を残していますが、 今日はその中でも有名で、個人的にお気に入りな名言をご紹介❕ "Love the life you live. Live the life you love.

Good evening. 🌙 もう新学期始まりますね。 今回はそんな新学期にちなんだ英語をご紹介します。 英語で「新学期」はなんと言うのでしょう? 日本の学校は3学期制なので、 "a new (school) term" といいます♪ 大学や海外の学校など2学期制の場合、 "a new semester" になるんです。 "term" と "semester" が「学期」にあたります。 新学期

bottom of page