top of page

ジュリアンさん来日!

先週、コロラドから日本語の勉強のためジュリアンさんが来日されました🇺🇸→🇯🇵2日間で3都市訪問です🚗 初日は瀬戸市の一里塚本業窯で瀬戸物陶芸体験。一昔前にタイムトリップしたような雰囲気の中で陶芸家の水野さんが丁寧に指導してくれました✨ 長久手市のLUCKにも訪問しました!大学でエンジニアの勉強をした彼は、少しの説明ですぐ理解してくれました。というより私の百倍は詳しかった(^◇^;)あ、ランチに食べた名古屋名物味噌煮込みうどんを気に入ってくれたようですよ👌 翌日は豊田市の山奥?に住む小学校PTAソフトボール部時代に大変お世話になった監督とさわちゃん宅にお邪魔して、今回も大変お世話になりましたσ(^_^;)蕎麦作りとお茶の作法を体験です。久しぶりの監督のお蕎麦はやっぱり大変美味でした❤️自家栽培のお野菜と近所で取れた鮎も満喫🐟 そして締めくくりは私の英語教室で子ども達とおしゃべりタイム♫コロラドの場所や食べ物、動物などどんな子ども達の質問にも絵を描いたり写真を見せて優しく答えてくれるジェントルマンなジュリアンでした😊 今回たくさんの人達のお世話になり、出会いのある生活は素敵だと改めて感じた2日間です✨ありがとうございました\( ˆoˆ )/



閲覧数:14回0件のコメント

最新記事

すべて表示

今日はあいにくの雨ということで、 rain (雨) を使った "take a rain check" というフレーズをご紹介。☔ "take a rain check" 「またの機会にする」や、誘いなどを断るときに使うフレーズなんです。 誘われたけどその日は都合がつかない...という状況になったら "Can I take a rain check?" 「またの機会でいいかな?」 と使ってみてくださ

みなさんはボブ・マーリーを知っているでしょうか? 今やみんな知っている「レゲエ」の先駆者です。 私は留学時代、授業で「One Love」という曲を聴き、 クラスメートみんなで歌った思い出があります。 彼はたくさんの名言・格言を残していますが、 今日はその中でも有名で、個人的にお気に入りな名言をご紹介❕ "Love the life you live. Live the life you love.

Good evening. 🌙 もう新学期始まりますね。 今回はそんな新学期にちなんだ英語をご紹介します。 英語で「新学期」はなんと言うのでしょう? 日本の学校は3学期制なので、 "a new (school) term" といいます♪ 大学や海外の学校など2学期制の場合、 "a new semester" になるんです。 "term" と "semester" が「学期」にあたります。 新学期

bottom of page